京都市・京都市観光協会におけるマナー啓発対応一覧

List of Manners Awareness Correspondence

京都市観光協会では、京都市と連携しながら、観光課題の解消、市民生活と調和した持続可能な京都観光の実現を目指しています。
外国人観光客の急増や、一部の地域や時期への観光客の集中により生じていたマナー問題について、これまで京都市・京都市観光協会が行ってきた対応をまとめています。

京都市・京都市観光協会におけるマナー啓発対応一覧

実施期間内容
2015年(平成27年)6月トイレの使用方法に関する外国人観光客向け啓発ステッカー
主体:京都市
2015年(平成27年)7月外国人観光客に守っていただきたいマナーについてのリーフレット「AKIMAHEN」を作成
主体:京都市
2016年(平成28年)2月中国人観光客向けリーフレット「京都の旅」の発行
主体:京都市
2016年(平成28年)2月「伏見稲荷大社作法ガイドマップ」を作成
主体:伏見稲荷大社、京都造形芸術大学、京都市
2017年(平成29年)10月祇園町南側地区 高札の設置
主体:京都女子大学生活デザイン研究所、東山警察署、祇園町南側地区協議会
2017年(平成29年)祇園新橋周辺のマナーや撮影に関する取り決め/啓発
主体:祇園新橋景観づくり協議会ほか
2018年(平成30年)嵯峨嵐山地域ゴミマップ作成
主体:嵯峨嵐山おもてなしビジョン推進協議会、嵐山保勝会
2017年(平成29年)錦市場食べ歩きの啓発チラシの作成&HP掲載
主体:京都錦市場商店街振興組合
2018年(平成30年)「Enjoy Respect Kyoto」ステッカーの作成
主体:京都市、京都市観光協会

2019年(令和元年)9-12月祇園町南側地区祇園町実証実験
主体:国交省近畿運輸局主体、京都市・京都市観光協会・地元協議会が連携
2020年(令和2年)9月ウィズコロナ時代の京都のまちのたしなみを「京都まちけっと」として発信
京都まちけっとサイト
主体:京都市観光協会、JT

2022年(令和4年)7月マナー啓発ツール「MIND YOUR MANNERS」チラシを作成
*MIND YOUR MANNERS
主体:京都市、京都市観光協会

2023年(令和5年)2月宿泊施設での周知啓発
ホテルサイネージ・モニターでのPR映像を掲出、客室ブック内の差し込みなど
主体:京都市、京都市観光協会
2023年(令和5年)2月首都圏などでの周知啓発
・東京メトロ(車内ビジョン)
・映画館(シネマアドバタイジング)大阪、名古屋など
・関西国際空港(インフォメーションモニター14箇所)
主体:京都市、京都市観光協会
2022-2023年旅マエでのマナー啓発
機内誌や雑誌など、海外旅行客向けの媒体にマナー・モラル啓発情報を掲載
・東方新報Monthly(中国)
・Ciao潮旅(台湾)
・ETToday(台湾)
・LIVE JAPAN(日本・英語・中国・台湾)
主体:京都市観光協会
2023年(令和5年)2月鉄道会社等と連携した啓発
・JR京都駅周辺
・京阪電車構内
・近鉄電車構内
・嵐電構内
・関空リムジンバス
・関西国際空港
主体:京都市、京都市観光協会
2023年(令和5年)5月ゴールデンウィーク期間中に、JR西日本、JR東海と連携した情報発信や、京都駅前での啓発活動を実施
主体:京都市、京都市観光協会
2023年(令和5年)8月旅マエ啓発
・日本政府観光局(JNTO)と連携した現地旅行会社を対象としたマナー啓発
・国内ツアーオペレーター事業者等を通じたガイド等を対象としたマナー周知
主体:京都市、京都市観光協会
2023年(令和5年)9月〜地下鉄京都駅及び烏丸御池駅におけるデジタルサイネージの設置
主体:京都市、京都市観光協会
2023年(令和5年)9月市政広報板(約7,500か所)での啓発
主体:京都市、京都市観光協会
2023年(令和5年)9月「京都観光モラル推進宣言事業者」による本市作成の啓発媒体の掲示
【掲示いただいた事業者の一例(敬称略)】

ユニオン株式会社、アルファトラベル株式会社、株式会社アドプランツコーポレーション、中央観光株式会社 良弥、株式会社松井旅館本館、株式会社ホテル松井、あじき路地、人力車えびす屋嵐山總本店、株式会社松尾温泉京料理鳥米、株式会社綿善、株式会社白川まちづくり会社、都和旅館、旧邸御室、フォーシーズンズホテル京都、株式会社近鉄・都ホテルズ ウェスティン都ホテル京都、株式会社ワン・ワールド、エースホテル京都、アオイ自動車株式会社、株式会社ビオスタイル
主体:京都市、京都市観光協会
2023年(令和5年)9月〜地下鉄・バス1日券券面広告(30万枚)での手ぶら観光の促進
主体:京都市、京都市観光協会、京都市交通局

2023年(令和5年)10月〜京都府警と連携した「MIND YOUR MANNERS」の改訂
主体:京都市、京都市観光協会

2023年(令和5年)11月デジタル広告や交通広告の活用による啓発活動の一層の強化
主体:京都市、京都市観光協会

公式メールマガジン

京都観光 MICE Newsletter

E-mail Magazine

ビジネスに役立つ京都の最新統計から協業事業の公募、観光コラムまで、様々な情報をお届けします。

ご登録はこちら

  1. ホーム
  2. 観光協会の事業
  3. 京都市・京都市観光協会におけるマナー啓発対応一覧