※下記、掲載している内容は概要のみとなっております。
より詳細な調査データ(PDF)の閲覧・ダウンロードをご希望の方は、「調査結果ダウンロード申込フォーム」よりお申込みください(回答完了後、即時閲覧・ダウンロードしていただけます)
調査結果のポイント
72.6 %
1.00% (前年同期間)
京都市内主要ホテルにおける本年GWの客室稼働率は72.6%となり、前年同期の71.6%を上回った
調査に対して回答協力を得られた施設における、2023年ゴールデンウィーク期間(連休前日から連休最終日の前日)の客室稼働率は平均で72.6%(回答施設数11~26軒)となった。前年同期の71.6%(回答施設数34~35軒)を若干上回った。ただし、前年とは曜日巡りが異なることには留意が必要である。
なお、2023/3/24(金)~4/1(土)の平均客室稼働率は91.2%(回答施設数29~30軒)であり、桜の開花シーズンの方がゴールデンウィークよりも稼働率は高かった。今年のゴールデンウィークは雨天の予報が続いたことで、連休中日の平日に休暇を取得する人も少なく、旅行需要が伸び悩んだものと考えられる。
19.8pts (2018年同期間差)
連日90%前後の高稼働であったコロナ禍前のGWと比較すると、2023年の稼働率は依然として低い
2019年のゴールデンウィークの平均客室稼働率は95.0%、2018年は92.4%であった。2019年は元号の改元に伴う10連休であったため例外とし、例年通りの長期休暇であった2018年と比較すると、2023年の同期間の客室稼働率とは19.8ポイントの差があった。依然として中国本土からの団体旅行が許可されておらず、中国の連休である労働節に伴う訪日需要が発生しなかったことが要因として考えられる。
2018年のデータは、「京都市観光協会データ月報/臨時(2019年GW)について~ゴールデンウィーク期間における京都34ホテル宿泊状況調査結果~」(2019年5月14日発表)から引用注)2023年の調査では対象期間を連休前日から連休最終日の前日(4/28~5/6)としているが、2018年のデータの引用元となった調査の対象期間は4/27~5/5であったため、今回の調査と期間が重なる4/28~5/5の8日間で比較している。
調査レポートのダウンロード/分析ダッシュボード
調査レポートの詳細な分析結果(PDF)のダウンロード、また各種データを自由に加工・分析していただける
分析ダッシュボードについては、以下からそれぞれお申込みください。
入力いただいた情報は、京都市観光協会において適切に管理し、当協会事業以外では使用いたしません。
※データを利用する際には、必ず出典と引用元URLの明記をお願いします。
※フォームへのリンクが開かない場合は、お手数ですが問い合わせフォームにご連絡ください。
注意事項
- 京都市観光協会データ月報は、調査対象施設のみなさまのご協力、ならびに京都市観光協会会員および京都文化交流コンベンションビューロー賛助会員からの会費をもとに運営しております。
- 本資料の数値を引用する場合は、「出典:京都市観光協会データ月報」を明示してください。
- 各種数値は、データ提供元である宿泊施設等からの訂正等により、後日予告なく修正される場合があります。原則として、後から発表される数値を正しいものとして利用いただくようお願いいたします。
- 京都市全体の観光動向の把握については、ほぼすべての市内宿泊施設(旅館業法許可施設)を対象とする「京都観光総合調査」(京都市から年1回発表)が基本指標となります。当調査は、インバウンドマーケットの傾向を把握するための、京都市内の主な宿泊施設を対象とする標本調査であるため、その他ホテルや旅館、簡易宿所、いわゆる「民泊」等に宿泊した外国人客は含まれていません。
お問い合わせ先
公益社団法人 京都市観光協会 企画推進課 神田、堀江
075-213-0070