新規入会会員(2024年12月)のご紹介
2024年12月に京都市観光協会に新規入会いただいた事業者様をご紹介いたします。ご入会ありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。 ...
2025年1月に京都市観光協会に新規入会いただいた事業者様をご紹介いたします。
ご入会ありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。
・京舞篠塚流 篠塚瑞桜(芸術・芸能)
江戸時代文化文政期に京の町で産声をあげ育ってきた舞を広く知っていただき、また学んでもらえる機会を作りたいと考え入会しました。
・株式会社東横イン京都五条大宮(ホテル)
京都五条大宮にてビジネスホテルとして運営しております。海外からのお客様や観光でのご宿泊も多く、ファミリータイプのお部屋やペット同伴可能なプランもご用意しております。繁華街より少し離れており、比較的静かな住宅街にございます。
・リッチモンドホテルプレミア京都駅前(ホテル)
ホテルコンセプトは粋場すいば「京都で見つけるお気に入りの場所」。四季を感じられる庭園や日本伝統の文様をちりばめた館内。京都旅を思い思いに過ごしていただくためにホテル内に様々な場所をご用意しました。
・季の美ハウス「株式会社京都蒸溜所」(料理飲食・各種団体)
日本初のジン専門蒸溜所で、京都の風土や素材を活かしたスーパープレミアムジン「季の美」を製造・販売しています。国内外販売:国内外の高級ホテルやバー、免税店で提供。「季の美ハウス」でブランド体験やテイスティングセミナーを実施。京都発のクラフトジンの魅力を世界に広げています。
・株式会社木下カンセー(諸産業)
木下カンセーGROUPは、環境保全の重要性を深く認識し、廃棄物収集運搬・処分業等の事業活動を通じて環境美化と環境整備を行い、琵琶湖や京都をはじめとする周辺地域の環境保全、地球環境の維持・向上に貢献します。
・株式会社ピアトゥー(IT・通信産業)
「次世代の旅を作り、世の中を進化させる」をパーパスとして掲げ、テクノロジーで旅行業界をサポートしている会社です。「STAYNAVI(R)」サイトでは、「最低価格保証」「公式サイト限定プラン」「自社会員向け特別サービス」等、宿の公式サイトに埋もれた魅力を一か所に集約し、利用ゲストにバリューをダイレクトに届けることを実現しています。
・株式会社ULU(文化・観光施設)
国籍、性別、年齢など関係なく人が来れる場所作り。世界中から人が訪れる京都で地元の大人・子供たちと思いっきり交わるお手伝いをさせていただきます。
・CHOYA shops 株式会社 梅体験専門店「蝶矢」京都店(文化・観光施設)
梅体験専門店「蝶矢」ではお好みの素材をお選びいただき、自分だけの梅シロップや梅酒を店内で1粒からお作りいただけます。その組み合わせは100通り以上。色々な味を試飲していただきながら梅コンシェルジュがサポートし、初めてのお客様でも気軽に手作りをお楽しみいただけます。
・絃(芸術・芸能)
壬生と九条にて和楽器を用いたコンサートを定期開催しています。また、和楽器の体験や出張演奏も行っています。
・お茶室 弦庵(茶道)
銀閣寺至近の小さな茶室で茶道体験を行っています。短時間で気軽ながらとても本格的な体験プログラムを行っており、国内のみならず海外のお客様にも対応しています。
・ヒルトン・リゾーツ・マーケティング・コーポレーション(ホテル)
ヒルトングランドバケーションズは、ハワイやフロリダ、ラスベガスをはじめとする第一級のリゾート、およびニューヨークやワシントンDCなど世界の主要都市を中心に200ヵ所、国内では沖縄と小田原にてタイムシェアの企画、開発、運営を手がけています。待望の京都に新たなリゾートを開発するにあたり、これまでにハワイや沖縄で培った地域社会へのコミットメントをさらに進化し、地域の皆様との信頼関係を大切にしながら、持続可能な発展に貢献することを目指してまいります。
・有限会社馬場染工場(文化・観光施設)
伏見稲荷大社の近くで大正時代から続く木造合掌造りの工場の中、伊勢型紙を使って、風呂敷にお好きなアルファベットや数字を染めるワークショップをしています。現在に引き継がれる伝統産業をリアルに体験できます。
・インサイドジャパン・ツアーズ日本支社(旅行会社)
イギリス初の日本専門旅行会社として2000年に設立され、主に欧米豪のお客様に「get beneath the Surface」の体験を提供し、持続可能な旅行の実現を目指しています。名古屋の日本支店では、お客様の旅行手配と旅行中のサポートを行っています。
・京都五条ホテル合同会社(ホリデイ・イン京都五条)(ホテル)
ホリデイ・イン京都五条は地下鉄五条駅から徒歩2分、主要な観光スポットへも徒歩圏内、抜群の利便性が魅力です。客室(183室)、レストラン、カフェ、宴会場、大浴場に加え、敷地内に駐車場を備えています。
公式メールマガジン
E-mail Magazine
ビジネスに役立つ京都の最新統計から協業事業の公募、観光コラムまで、様々な情報をお届けします。