
【提案依頼】令和7年度「市民共感促進記事コンテンツ作成業務」委託先募集
このページの目次背景と目的委託内容事業費スケジュール提案依頼事項(提出書類)提出方法審査方法留意事項参考情報質問への回答 この度、「暮らしと観光を...
この度、「京都観光モラル」を普及させ、市民、観光客、事業者間の相互理解を促進し、観光課題の解決を目指す「京都観光モラル宣言キャンペーン事業」を担う事業者を募集します。
年間5000万人以上の観光客が訪れる京都市では、外国人観光客の急増等による、一部の観光地の混雑や、文化・習慣の違いによるマナー違反等が課題となっています。これらの観光課題を解決するために、京都市では2020年に京都観光にかかわる全ての皆様がお互いを尊重しながら持続可能な京都観光を作りあげることを目的とした「京都観光モラル」を策定しました。
当協会では2022年から京都観光モラル推進宣言事業者を募集しており、順調に登録事業者が増加しているものの、海外観光客を中心とした観光客における京都観光モラルの認知度が高くないこと、及び京都観光モラルの理念への共感や理解度を可視化できていないことが課題になっています。
この課題の解決のためには、京都観光モラル推進宣言事業者を含む京都市内の観光事業者と協力し、京都観光モラルの遵守を宣言した観光客が特典を受けられるなど、京都観光モラルへの接触機会を増やし、観光客のモラルが向上することで事業者にメリットをもたらす好循環を生む仕組みを構築し、持続可能な形で運用していくことが重要と考えています。
そこで、上記を踏まえて、このたび当協会では以下に掲げる項目を目的にした事業を実施することを検討しております。つきましては、これらを実現するための手法の提案を依頼しますので、ご検討いただきますようお願いします。
詳しくは仕様書をご覧ください。
上限 税込 8,000,000円
2025年4月18日(金)17:00 | 企画提案意思の確認締切 |
2025年5月02日(金)17:00 | 提案締切 ※審査結果通知日までに、必要に応じてヒアリングの機会を設けさせて頂きます。 |
2025年5月09日(金)まで | 審査結果を通知 |
期日までに、以下3点の書類をメールにてご提出下さい(いずれも様式自由)。
それぞれの期日までに、marketing@kyokanko.or.jp(担当:上田)宛にご連絡ください。
書類の様式はA4サイズで両面30ページまで(縦横は問いません)。
文字サイズは12ポイント以上としてください。
原則として、書類のみを対象に審査を行います。プレゼンテーションによる審査会は行いません。不明点がある場合のみ、個別にヒアリングの機会を設定しますので、ご対応ください。
審査項目 | 配点 |
京都観光の政策課題を理解しているか | 5 |
宣言者数の増加や、観光モラルに対する共感の促進・拡散を期待できる設計か | 10 |
外国人観光客による利用が期待できるか | 10 |
京都を再び訪れる際にも利用したくなる設計になっているか | 10 |
管理者側にとって使いやすいデザインや機能設計が期待できるか | 10 |
特典や優待の応募や取得に関する仕組みが優れているか | 10 |
周知素材の形式や部数、周知方法は適切か | 10 |
利用者情報の分析の目的や仮説設定は適切か | 5 |
発注者と提案者の業務分担が明確で、発注者側の負担が少ない提案になっているか | 5 |
今年度事業の経費の内訳が具体的で、単価設定は適切か | 5 |
翌年度以降の事業運営にかかる費用は低廉か | 10 |
事業を評価できる適切なKPIを設定できているか | 5 |
業務体制が充実しており、類似の業務実績が豊富か | 5 |
合計 | 100 |
原則として、当協会からの業務委託は会員企業を優先させていただいております。非会員企業様におかれましては、入会(年会費3万円)を前提に応募をご検討いただけますと幸いです。なお、入会にあたって通常必要となる2社からの推薦は免除といたします。
公式メールマガジン
E-mail Magazine
ビジネスに役立つ京都の最新統計から協業事業の公募、観光コラムまで、様々な情報をお届けします。