
令和7年度「葵祭」路頭の儀 有料観覧席の販売
このページの目次1 販売開始日2 設置数3 設置場所(MAP)4 販売料金5 販売枚数6 販売方法7 注意事項8 御協賛企業一覧(順不同) 9 配布物(記...
京都市及び(公社)京都市観光協会(DMO KYOTO)は、持続可能な観光を実現するため、京都観光行動基準(京都観光モラル)の周知・啓発や観光の分散(時期、時間、場所の分散)などの観光課題対策に取り組んでいます。
この度、持続可能な観光に資する優良な記事を表彰する「京都観光WEB記事大賞2024」において、WEBメディア運営事業者10社を令和7年度のメディアパートナーとして認定するとともに、読者投票を実施いたしましたので、結果をご報告いたします。
なお、各記事にお寄せいただいた応援コメントの一部は、匿名でメディアパートナー特設サイト上に掲載しています。
令和7年3月13日(木)~令和7年3月26日(水)まで読者投票専用サイトにて投票を受付し、
合計195票の投票がありました。ご協力ありがとうございました。
ヘルシーな創作洋食で人気の定食屋。「演出するのが好き。演劇も料理も、創作がしたい」
(応援コメント)
京都という街が持つ魅力を、人物を通して感じさせてくれる記事。ただのグルメ情報ではなく、本当に足を運び、空気を吸い、語りあったことで生まれる文章が、刺激的で新鮮で奥深いと感じさせてくれました。
混雑を避け、静かな京都に出合う旅。庭園美を求めて東福寺の塔頭寺院をめぐる
(応援コメント)
私は京都に行ったらやはり美しい庭を訪れたいと思う。京都にはまだまだ訪れたことのない静かな寺院がたくさんあり、このような記事を読んではマップにフラグを立て、次はどこを訪れようかと思い巡らすところから旅の楽しみが始まる。
京都在住!現役観光ドライバー、京都グルメタクシーがオススメする「京都観光㊙テクニック12」
(応援コメント)
京都の観光ドライバーさんの投稿、さすがとしかいえません!混雑する観光名所を早朝に、穴場の観光地など今後参考にさせてもらいたいですし、観光タクシーを利用して、まだまだ知らない京都巡りをしたいです。
上記の上位記事のほか、令和7年度メディアパートナーの特選記事を随時掲載いたします。
インターネット上のキーワード検索では発見しづらい記事を中心に選定することで、観光課題の解決に資する旅行の仕方など、多様な京都観光の選択肢を提示します。
名称:Kyoto Official Media Partners
URL:https://media.kyoto.travel/
「メディアパートナー」に対しては、1年を通じて、取材機会やイベント情報の提供など様々な支援を行います。
認定期間は令和7年4月からの1年間とし、令和8年度分は令和7年1月頃に募集を行う予定です。
メディア名 | 運営事業者等 |
おとなの週末Web | 株式会社講談社ビーシー |
京都移住計画 | 株式会社ツナグム |
京都館 | 京都市 産業観光局クリエイティブ産業振興室 |
京都グルメタクシー | 京都グルメタクシー |
京都ツウのススメ | 京阪ホールディングス株式会社(株式会社京阪エージェンシー) |
Kyoto Love. Kyoto | サンケイデザイン株式会社 |
そうだ 京都、行こう。 | 東海旅客鉄道株式会社 |
ハンケイ500m | 株式会社ユニオン・エー |
Premium Japan | 株式会社プレミアムジャパン |
Life Hugger | ハーチ株式会社 |
※五十音順
<メディアパートナーとの相互連携および支援の例>
・特設サイトへの記事の掲載、京都市観光協会SNSでの紹介
・京都市観光協会が収集している観光客向けイベント情報などの提供
・公式ロゴマークの提供
・京都市観光協会事業や、会員企業店舗・施設の内覧会への招待など取材情報提供
など
公益社団法人京都市観光協会 企画推進課
E-mail:marketing@kyokanko.or.jp
公式メールマガジン
E-mail Magazine
ビジネスに役立つ京都の最新統計から協業事業の公募、観光コラムまで、様々な情報をお届けします。