京都の持続な観光に関するアンケートご協力のお願い
時下、益々ご清栄のことと、お慶び申し上げます。このたび、京都市観光協会は、京都外国語大学および香川大学の研究チームからのご依頼に協力する形で、業界の皆様を...
現在募集しておりません。
※参加表明受付は終了いたしました
2014(平成26)年度に策定された「京都観光振興計画2020」のもと、「世界があこがれる観光都市」を標榜してブランディングに取り組んできたが、一部の時期や観光地における混雑や、コロナ禍に伴う廃業、人手不足といった社会課題、アジア周辺諸国の急激な経済成長、環境保全やジェンダーフリーなどへの意識の高まりなど、この10年間で京都観光を取り巻く環境は変化を続けている。そこで、2021(令和3)年度に策定された「京都観光振興計画2025」においては、「住んでよし、訪れてよし、働いてよし」という新たな観点で、政策を展開していくことが定められたところである。
これを踏まえて、京国内外に向けた京都観光のプレイスブランディング(京都という土地だからこそ提供を約束できる価値や体験、その土地に住まう人の暮らしの魅力、およびその伝え方)の見直しを図るにあたり、必要となる調査および戦略を策定する業務を委託する事業者を選定するため、以下の通り企画提案を募集する。
なお、本事業は観光庁の補助金を活用して実施することを前提としている。観光庁による審査結果次第では、事業内容の見直しや中止が発生する可能性がある。
詳細は、仕様書を確認すること。
契約締結日から令和6年3月8日まで
2,200万円(消費税及び地方消費税相当額を含む。)
次に掲げる要件を全て満たす者
令和5年9月1日(金) | 企画提案参加表明募集開始 |
令和5年9月8日(金)17:00 | 参加表明締切、参加者の公表 |
令和5年9月22日(金)17:00 | 企画提案書等提出締切 |
令和5年9月下旬 | 審査結果通知 |
令和5年10月下旬 | 契約締結 業務開始 (観光庁からの補助金交付決定が必要なため、審査結果通知から業務開始まで一定期間を要する) |
令和6年3月8日 | 業務終了 |
企画提案事業者から提出される提案書をもとに、4.3の評価項目に基づいて評価のうえ(口頭での資料説明の機会は設けない)、最も優れた提案があった者を委託事業者として選定する。
以下の項目および配点に基づいて、複数名の審査員が評価を行う。合計点が60点未満の場合、選定の対象外とする。企画提案者が1者のみであっても、審査会は実施する。
項目 | 審査の観点 | 配点 |
スケジュール |
|
5 |
実績 |
|
10 |
背景理解 |
|
10 |
仮説案の 設定 |
|
10 |
文献調査や ヒアリングの 手法 |
|
15 |
アンケートの 手法 |
|
15 |
戦略策定 |
|
10 |
発信手法 |
|
5 |
評価手法 |
|
10 |
所在地 |
|
5 |
経費見積 |
|
5 |
虚偽の記載・説明があった場合、仕様書に適合しない提案があった場合、契約締結までに応募資格を失った場合、審査会に事前連絡無く遅刻・欠席した場合は、失格とする。
以下の情報をメール本文に記載のうえ、marketing@kyokanko.or.jp宛に送信すること。
※参加表明受付は終了しました
以下の項目をPDF形式(様式自由)で、marketing@kyokanko.or.jp宛に送信すること。書類の作成に要した費用は、全て提案者の負担とする。
募集に関する質問及び回答は次のとおり行う。
受付期間 | 令和5年 9月1日(金)~9月15日(金) |
質問方法 | marketing@kyokanko.or.jp 宛にメールを送信 |
回答方法 | 随時、本ページに掲載する。 |
公式メールマガジン
E-mail Magazine
ビジネスに役立つ京都の最新統計から協業事業の公募、観光コラムまで、様々な情報をお届けします。