体験施設
伝統文化
京扇子 大西常商店
住所:京都市下京区松原通高倉西入ル本燈籠町23
TEL:075-351-1156 / FAX:075-341-8220
京都の中心地 ほんまもんの商家京町家を舞台に つくる、まなぶ、あそぶ。
京都の中心市街地「四条烏丸」近くにある100坪の京町家。華やかな扇が並ぶ店内を奥に進むと、そこは150年前のくらしが息づく空間。日本建築の専門家、宮大工たちの技が光った茶室の意匠や、金色に輝く磨き壁も見どころです。私たちは、扇子を通して日本文化を見つめ、未来へ伝えていく老舗として、扇子の製造や販売を行うだけでなく、「投扇興」や「扇子絵付け」「茶道」など、1名様から気軽にお楽しみいただける文化体験を行っています。

扇子絵付けの様子。庭を眺めながら、ほっこりと。
この庭の奥には、一棟建ての茶室があります。

一番盛り上がる投扇興!団体様の場合、チーム対決も可能です。
体験内容と料金
京扇子絵付け体験 2700円
茶席体験 2000円
投扇興体験 2000円
茶席+投扇興体験 3500円
扇子の歴史講義+京町家ご案内 800円 (学生・10名以上団体 500円)
施設の詳細
設定時間 | 月曜〜土曜 10:00〜18:00 |
---|---|
所要時間 | 京扇子絵付け体験 90分〜 茶席体験 40分 投扇興体験 40分 茶席+投扇興体験 60分〜80分 扇子講義+京町家ご案内 30分 |
定休日 | 日曜・祝日 お盆/正月 |
クレジットカード | VISA、MasterCard、JCB、American Express |
外国語の対応 | 可 英語(要事前連絡) |
駐車場 | 無 |
定員 | 1名〜30名 |
申込方法 | ホームページもしくはお電話(075-351-1156)にて詳細やご要望などお聞かせください。3日前までにご予約をお願いします。 |
客層 | 会社研修旅行をはじめ、修学旅行生の方、個人様のご旅行など年齢・性別問わずたくさんの方にご利用いただいています。 |
備考 | 体験は女性担当者がご案内させて頂きます。元小学校教諭が在籍しておりますので、修学旅行の際もおまかせください。 出張絵付け、伝統産業講演等も承ります。 |
ホームページ | http://www.ohnishitune.com/ |
アクセス
京都市営地下鉄四条駅下車 徒歩6分
5番出口から京都駅方面に歩き、ハンコ屋さんの赤い看板を左折後、まっすぐ徒歩2分、左手側にあります。
